PEACE$TONE INTERVIEW
ジャンルが意味を持たない音楽シーンに、またまた有力なニューカマーが登場した。 "PEACE$TONE"はTERRA&asukaの男女ツインボーカルに、ギター&プログラミングのやまんchangという編成のトリオ・ユニットで、グルーヴィーなビートでフォークやレゲエ、ビートルズを彷彿とさせるサウンドワールドを展開。いち早くYou Tubeにアップされた「不死鳥〜フェニックス〜」は、挫折を受け入れながら何度でも夢にチャレンジするリリックが印象的なポップチューンで、大反響を呼び、このバンドの可能性の大きさを示した。 TERRAとやまんchangは元々、THETAθ(シータ)という4人組バンドに在籍。青森の下北半島から、東京・下北沢までを無一文でCDを手売りしながら旅するという過酷なツアーをやり遂げた経験を持つ。一方、asukaはローティーンの頃、アイドルグループに参加するが、もっと自由に音楽を楽しみたいと早々に脱退して、ボイストレーナーをしながらライブ活動を行なってきた。昨年、THETAθが活動休止することになり、3人は全員、蒲田出身という旧知の仲だった縁で、PEACE$TONEを結成。今回、フルアルバム『ダブル・ファンタジー』でデビューを果たす。 特異な経歴を持つ3人だからこそ作り上げたPEACE$TONEの世界について聞いてみた。
――いちばん音楽的キャリアが長そうなので、asukaさんのバックグラウンドから教えて下さい。
asuka:はい。自分の記憶ではないんですけど、周りの話からすると、私は2、3才の頃から高い台に上がって荻野目洋子さんの「ダンシング・ヒーロー」とかを歌うのが好きだったらしいです。小2の時、初めて買ったCDは佐野元春さんの「約束の橋」。お小遣いで月に1枚CDを買うのが楽しみで、奥田民生さん、真心ブラザーズ、サイモン&ガーファンクル、あとはフリッパーズ・ギターとかを聴いてました。
――けっこう早熟!(笑)
asuka:ですかね(笑)。小6くらいで、自分にとって音楽が特別のものになりつつあって、将来は音楽関係かお花屋さんかなって。
――お花屋さんもよかったかもね(笑)。そして行動を起こす。
asuka:はい。中学に上がったのをキッカケに、テレビのオーディション番組に夢中になって。当時はSPEEDが全盛で、島袋さんと同い年だったんですよ。自分がテレビで歌ってるシーンなんてあり得ないって思ったけど、 "ロック・ボーカリスト"オーディションに応募してみたんです。書類審査が通って会場に行ってみたら、モデルみたいなどえらいベッピンさんばっか(笑)。でもなぜか2次も通って、でもやっぱり最終選考で落ちて。楽しい思い出ができたなって、正直、ホッとしてたんです。そうしたら番組から「やってみないか」って声がかかって、インディーズでリリースしたら5万枚が完売してメジャー・デビューすることになったんです。
――夢がかなって、どんなことを感じたの?
asuka:言われたことを忠実にやるだけで精一杯の毎日でしたね。デビューしたって言っても新人で、この先どうなるかわからないっていうような状態だったので。学校もろくに行けない1年だった。自分のキャパシティを超えちゃって、「そりゃデビューできたことは嬉しいことだけど、もっと大人になってからが良かったな」と思ったんで、家族には反対されたけど、「やめます」って言ったら、事務所は「わかった、本人の意志だから」って言ってくれて。私が辞めてから間もなく、そのグループはブレイクしました(笑)。
――学校に戻って、バンドを始めたの?
asuka:いいえ。1、2年は音楽が嫌いになっちゃった。それでもなぜか、エレカシのライブに行くのが生き甲斐になって。日比谷野音とか、ものすごく通ってました。
――そうやってショックが癒されていったんだ。
asuka:はい。
――TERRAくんの音楽遍歴は?
TERRA:僕は小5の時に、"米米CLUB"の「君がいるだけで」で生まれて初めて歌に感動してCDを買いましたね。歌手かサッカー選手になりたくて、中学に入ってサッカー部に入ったんですけど、すぐにJリーガーにはなれないっていう現実を知った。
やまんchang:隣の中学にもすぐ負けるし(笑)。
TERRA:(笑)その頃、軽音部からギタリストとして誘われてバンドを始めたんです。大きかったのは、中3で聴いたビートルズの『ア・ハード・デイズ・ナイト』。世界一のバンドって聞いてたんだけど、コピーできた。「これだったら僕にもできる」って思ったところから始まって、高1で自分のバンドを組みました。
――「僕にもできる」って思わせるところが、ビートルズの凄さだよね(笑)。
TERRA:そうなんですよ。後でビートルズの奥深さに気づくわけですよ! 果てしない、手の届かない (笑)。
――やまんchangは?
やまんchang:3才年上の従姉に聴かせてもらったCHAGE and ASUKAをキッカケに音楽番組を見るようになって、最初にハマッたのは、嘉門達夫の『替え唄メドレー』。最初に行ったライブも嘉門達夫さんの武道館だった。中2で、TERRAが軽音部に誘われてるのを廊下で見てたら、「じゃ、ヤマもどう?」って言われて、兄貴からhideモデルのギターを買いました。
TERRA:やまんchangとは小・中・高ずっと一緒なんですよ。で、19才でTHETAθ(シータ)っていう4人組のバンドを組んだ。
――asukaさんはTHETAθを見たことはあるの?
asuka:TERRAさんとはバイトで知り合って、ライブを見に行きました。THETAθは10代特有の苦しさを歌うバンドで、歌詞に聴き入っちゃうタイプ。失恋した時とかに聴くと、「あ、この人たちだったら、私の悩みを分かってくれるかも」って思わせてくれるようなバンドでしたね。ただ、その頃の私はボイス・トレーナーの勉強をしていて、自分でバンドをやったりライブをしたりすることは考えてなかったです。人前で歌うのに、まだ抵抗があったのかもしれない。でも高校を出てから、人に頼まれて、初めてライブハウスで"GO!GO!7188"の「ジェットにんぢん」を歌うことになって。酸欠と緊張で死にそうでしたけど、楽しかったですね。出演者はみんな自分が一番だと思ってるから、誰も「サインして」なんて言わない。反対に「俺のサイン、欲しくない?」っていう感じで(笑)。場末な感じなのに、みんなキラキラしてた。「こういう世界があるんだなあ」って思いましたね。ちやほやされる環境にずっといると自分は成長しないけど、ここにいたら成長できる。しかも楽しいし。
――で、地元の先輩の二人と、PEACE$TONEをやることになった。
やまんchang:以前いた事務所の企画で、THETAθは青森から徒歩で東京まで帰ってくる超貧乏ツアーをやりました。僕ら、大田区で生まれ育ったから、都会のことしか知らなかったんですけど、東北のあちこちで「家に泊まっていきなよ」とか「ご飯、食べていけ」って言ってもらって、人の温かさに驚きました。
TERRA:やっぱり人の優しさに触れて、自然と音楽が放つ質感が変わったと思うんです。それがたぶん今回の変化なんじゃないかと思う。それまで僕が書いていたのは"私小説"みたいな唄だったのが、"みんなの唄"を作りたいと思うようになりましたね。PEACE$TONEのアルバムに入っている「不死鳥〜フェニックス〜」で歌いたかったことっていうのは、自分の中のきれいな物語、ストーリーってあるじゃないですか。それが一度挫折しても、軌道修正して、再び描きなおすシナリオっていうのは、きっと間違ってなんかないっていう。そういうところにあのツアーの経験が活きてるのかもしれない。
――ライブを見に来たasukaさんとの、その後の接点は?
TERRA:3年前にTHETAθで「混迷社会の歌」っていう唄を作った時に、頭の中で女性の声が鳴ってたので、レコーディングにコーラスで参加してもらいました。
――久々のレコーディングだったんだ。
asuka:緊張しましたよ。ライブと違った緊張で、集中力使うし、「懐かしいな、こんなことやってたんだなあ」って思い出したじゃないですけど、「ああ、私、これやってたのか」っていう。思い出すというか、「あ、忘れてたな」っていう(笑)。ただ、「楽しいと思うことしかやらない」って自分で決めてたから。
――その後、THETAθはどうなったの?
TERRA:年齢的なことや経済的なことで、去年の夏にリズム隊の二人から「続けられない」って言われて。僕はTHETAθにすべてを賭けてたから、頭の中が真っ白になりました。それでもラストライブをやらなきゃいけなかったから、メンタル・バランスを取るのが大変で。その頃から、アコースティック・ギター1本で、自分を癒すために唄を作り始めた。そして、やまんchangに「デモテープを一緒に作ってくれないか?」って言ったら、トラックを作ってくれて。それが新鮮だったから、このスタイルでやれるかなと、ちょっとだけ思って。
やまんchang:デモ作りで僕を求めてくれたのが嬉しかったです。ついでに始めた僕なのに、「お前が必要」って言ってもらえて。で、まかせてくれる部分に関しては、僕もやりたいようにやると決めた。TERRAの作ってくる曲のタッチがジャック・ジョンソンみたいなオーガニックな感じだったから、そこに打ち込みを足したいなと思って。
TERRA:そこで出来たのが「人生SHOW」だった。
――PEACE$TONEのキャッチフレーズの"オーガニック・ミクスチャー"はそこから生まれたんだ。
やまんchang:そんな感じです。少ない音数で、演奏してるミュージシャンの顔が見えるようなサウンドを目指してます。
――asukaさんは二人の活動については、どう思ってたの?
asuka:THETAθが活動休止って聞いて、ビックリしました。でも形を変えてやるって言うから、「何か力になれることがあれば。じゃ、私、コーラスやるよ」って言って、「大田区ふれあいフェスタ」っていう野外イベントに、初めて3人で出た。
TERRA:そこで「人生SHOW」を歌ったら、最初はまばらだったお客さんが、みるみる増えていって。すっかり味を占めましたね(笑)。なんて言うんですかねえ、純粋な喜びですよね。興奮したし、すごい高揚感があって。で、ちゃんとしたグループとして本格的にやっていこうと。それがPEACE$TONEです。「人生SHOW」は"自分の人生を謳歌したいな"っていう唄なんですけど、書いた時の僕はそういう人間じゃなかった。落ち込んでた。でもこの唄を歌っていくうちに、自分は"そういう人間"になりたいなって思うようになってきて。PEACE$TONEを聴いてくれる人にも、そうなって欲しいと思ってます。
asuka:私もPUSHIMとかを聴いて「重いメッセージでも明るく伝えることができるんだ」と思ってたところに、「人生SHOW」が出て来て。きちんときれいに歌わなくてもいい。何も気にしないで、ポジティヴに歌ってもいいんだって思いました。THETAθと違ってPEACE$TONEは、みんなでワーイって踊れるような雰囲気だったから。
TERRA:「不死鳥」も、歌っていくうちに、どんどん自分の唄になってった。
asuka:この2曲は圧倒的なエネルギーを持ってると思います。
――バンド名の由来は?
TERRA:ローリングストーンズ、ストーンローゼズ、スライ&ザ・ファミリーストーン。僕が好きなバンドは全部ストーンが付くから、絶対にこの言葉を入れたかった。
やまんchang:僕はグループとして"PEACE"を付けたくて。
――で、真ん中が$だから、お金を取ったら"平和の音色"になるしね(笑)。アルバム・タイトルはジョン&ヨーコの傑作アルバムと同じだね。
TERRA:ちょっと背負っちゃいましたけど、僕を主軸にした二つのファンタジー、TERRA &asukaと、TERRA&やまんchangを掛けてみました。
やまんchang:・・・やまんchang&asukaは?
asuka:それじゃトリプル・ファンタジーになっちゃうよ(笑)
TERRA:あらら(笑)。PEACE$TONEは今、音楽人としてこれからの音楽との付き合い方とか、次世代におけるミュージシャンのあり方、それを慎重な足取りで模索しながら活動してるって感じですね。だから子供の頃とは違って、音楽がライフスタイルの中の一つなんですよ。昔は音楽がすべてで、「それが成功しなかったら人生終わりだ」みたいな、そんな感じでしたけど、今はそういうのとは違うと思いますね。大人になったから、視野が広がったっていうか。そんなPEACE$TONEをみなさんと一緒に楽しめたらいいなと思ってます。
――ありがとうございました!