ハロテンパーティー2ファイナルエルダーメンバー終演挨拶
一言一句正確と言うことじゃありません。
こんな感じという程度で。
ちゅうか、誰か直して(^-^;
岡田唯(昼)
みなさん今日はお集まり頂きありがとうございます。
私はハロープロジェクトに入って、大体5年位なんですけど、ほんとにハロープロジェクトに入って凄い沢山のことを学ばせて頂きましたし、凄く毎日が楽しかったです。
楽しいです。
ほんと、ハロープロジェクトに入って、一番嬉しかったことは、やっぱり凄いステキな仲間の皆さんやステキなスタッフさんや、ファンの皆さん、沢山のファンの皆さんに出会えてことがやっぱり一番嬉しかったです。
嬉しいです。
えっと、なんか(泣き笑い)
泣くつもりはなかったんですけど、やっぱ卒業するのが…
なんか寂しくて、ほんと楽しかったです。
これからも頑張って行くのでみなさんよろしくお願いします。
すいません。なんかもぅ。


(夜)
えぇ、私はハロープロジェクトに所属できたことを、本当に誇りに思っています。
えっと、素敵な先輩方やスタッフの皆さん、そして優しくて温かいファンの皆さんに支えられながら、岡田はちょっとずつですけども成長できたと思います。
えっと、これからは岡田は大阪中心に活動していくので、ハロープロジェクトで学んだことを活かせるように頑張って行きますので、皆さんこれからもよろしくお願いします。
今日はほんまにいい思い出が出来ました。ありがとうございました。






前田(昼)
今日は本当に集まって頂きましてありがとうございます。
私はハロープロジェクトに入ってもう丸9年、今年デビューして10年目になりますけども、初めてハロープロジェクトのコンサートのステージを踏んだのが2000年の夏のコンサートツアーだったんですけども、その頃のコンサートはほんとに北から南まで野外もあったりして、凄いダンスとか覚える曲が十何曲とかあって、入ってすぐにそんな状態で何がなんだかわかんない感じだったんですけども、でもそこからこう歩いてきて、もう9年も居たのかっていうのを考えたら、私の人生としても、そして皆さん、メンバーのみんなもそうだし、ファンの皆さんも同じ人生をこうやって一緒に歩いてきたんだなって思うと凄いことだなと改めて思いました。
なので、卒業って言うと少し淋しいなっていう気持は実際あるんですけども、でも、そんな皆さんと一緒に生きてきた時間を思い出を大切に持ってこれから一生懸命新たに頑張って行きたいと思いますので、どうぞこれからも応援よろしくお願いします。
ありがとうございました。


(夜)
ありがとうございます。2000年にハロープロジェクトに加入して、かおりんにゆきどんというあだ名をつけられ、最初はどうしようと思いましたけど、今となっては凄く愛着のあるニックネームをですね、これからもずっと忘れずに、そしてここにいるメンバーみんなと、ファンの皆さん、もちろんスタッフの皆さん、沢山の方に支えられ、そして色んなことを学んで、その経験を活かして、これから歌手の道をですね、きわめて、もっともっといい歌が歌えるように頑張って勉強していきたいと思います。
今まで本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。





里田(昼)
私自身もハロープロジェクトに入って7年経って8年目になろうとしていると思います。
そうなんです。はい。
なんですけど、そうですね、つんく♂さんがおっしゃった通り、確かにハロープロジェクトに居る時にどうにかなってりゃもうちょっと違ってたかなと思ったりしますが、ま、それもこれも今は自分がハロープロジェクトオーディション受けたことから全て始まっているので、そう考えると無駄な時間ってそういうのって人生おいて無いんだなっていつもそう思います。
ハロープロジェクトに入って、先輩や後輩や全部ひっくるめてスタッフさん含めて仲間という人間に会えたのは、凄く私にとっても宝物です。
これからも頑張って行こうと思います。
えぇ、いつも皆さん応援してくれてありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。


(夜)
えぇそうですね。私もハロープロジェクトに入って7年経って8年目に入ろうとしてたんですけども、まぁあの私24なんですけど、24年間の中で、出会いもあればもちろん別れもあって、そうやってやってきたんですけど、今回こうやってハロープロジェクト卒業って言う意味での、卒業、別れって言うか、お別れって言うんじゃないですけど、卒業ななんかどこかちょっと寂しくて、あぁなんか入る時って別に、この卒業目指して入ったわけじゃなかったし、やっぱりなんかこういうのってやっぱちゃんと卒業っていうのはちゃんとあるんだなと思って、なんかやっぱちょっと寂しいなと思うけど、でもあのどうしても、凄く楽しかった7年間があるし、これからもハロープロジェクトもっともっと大きくなっていくんだろうなと思うと、一緒に私も楽しもうかなって思ってます。
ほんとに関わっていた全ての人、えぇファンの皆さん含めスタッフさん、そしてメンバーの皆さん、本当に感謝しています。どうもありがとうございました。





稲葉(昼)
私はハロープロジェクト、太陽とシスコムーンから始まって太陽とシスコムーンとしては1年半だったんですけど、それからなんだかんだ一人で、あっちゅう間に10年も居ましたね。
自分でもビックリですけども。
でもそんなちょっとねPVとか見てもらったら分かると思うんですけど、クールなねカッコイイ太陽とシスコムーンでしたけれどーんだかんだいつの間にかこんな関西のおばちゃんみたいなね、言われるようになりまして。
スタッフさんからは師匠とかね、何もなんも言ってないのに先生とかね。
なんか色々呼ばれるようになりまして。
まぁでもそれもあの自分にとっては嬉しいことでもね、あのぉ何ゆうてんですかぁなんて言いながら、まぁそうやってゆうてもらえる、あのぉ、若干嬉しかったりもしながらやってきましたが、ほんとに自分としては、なんかそれって、色んな意味で殻を、自分のそのカッコイイ、クールな殻を破らせてもらったのもハロープロジェクトだし、いろんな経験をさせてもらったのもハロープロジェクト、こうやっみんなに出会えて、のもハロープロジェクト、皆さんに出会えたのも本当にハロープロジェクトのおかげで、あのぉ今のこの私が居ると思ってます。
これからも、ハロープロジェクト卒業しても、私は私なりに自分らしく頑張って行きたいと思いますので、ハロープロジェクトもそうですけれども卒業していくメンバー、そして私は今年は太陽とシスコムーンでちょっとなんやかんややろうかな思ってますんで、応援して頂けたらなと思います。今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

(夜)
えぇ、皆さん、今日は楽しんで頂けましたか?
私はこういうみんなの声だったりとか、笑顔見るのが大好きで、それが見たいが為にですね、私も一生懸命やってきたつもりです。今まで。
えぇ、ほんとにこのね10年間、私はみんなとの出会いメンバーとの出会いにほんとに凄く感謝しています。
一番これからも出会いをこれからも大事にしていこうと思っておりますので、ハロープロジェクト卒業しても、えぇ進んでいく私たちをどうか見守って頂きたいなと思います。
ほんとに10年間ありがとうございましたこれからもよろしくお願いします。





小川(昼)
えぇ、私はデスね2001年にモーニング娘。に入って、その時にハロープロジェクとにも入ったんですけども、今日まで8年間も経ってですね、今思えば結構濃厚な、濃厚?濃くてそしてあっという間の8年間だったんですが、その中でほんとにこういった素敵なおねえさん達に出会えたりとか、素敵なスタッフさんに出会えたりとかそしてもちろん沢山のファンの皆さんに出会えたこと、ほんとに私の宝物なので、その思い出をちゃんと胸にしっかり留めておいて、それで今後、モーニング娘。・・・ではなくて、ハロープロジェクトと卒業しますが、今後も気持ちを大切にもってですね、新しいことにチャレンジしていきながら頑張っていこうと思っていますので、皆さん今後とも応援よろしくお願いします。
今日は来てくれて本当にありがとうございました。


(夜)
えぇ、今日はちょっと雨も降っている中、会場まで足を運んで頂きましてありがとうございました。
私はですね、8年間ハロープロジェクトとしてやってきたんですけども、やっぱわたしにとってハロープロジェクトはですね、学校のような物でですね、本当に青春時代をハロープロジェクトで過ごしたなって本当に今思っているんですけども、あのぉなんて言うんですかね、私もこの出会いが本当に素敵だなって思って、先輩達とこんな風にこんな関係になれるって思ってなかったんで、本当に色んなことを学んだし、ファンの人からも本当に支えてもらったので、今の私がいると思っています。
今後はですね、ソロで、ソロとして小川麻琴らしくマイペースに頑張って行くので、今後もハロープロジェクトを卒業しても応援よろしくお願いします。
どうもありがとうございました。





紺野(昼)
あのぉ、ハロープロジェクトの一員として、あの、今日を含め沢山のステージに立たせてもらったんですけど、あの、モーニング娘。に加入する前の私は、クラスメート3、40人の前で学級委員やるのも緊張して、歌を歌うのも親の前ですら恥ずかしがってダンスもまったくしたことが無く、学校のソーラン節とかくらいしかしたことが無いような、そんな普通の子だったんですけども、ゆっくりゆっくりでしたが成長してこれたのは、皆さんの応援があったからだなぁと本当に思います。
あのぉ、沢山色々勉強させてもらったんですけど、あのぉ、人って変わるんだなぁて感じたのもこの経験の中からもらった一つだなと思います。
本当にありがとうございました。これからも頑張っていきます。今日はありがとうございました。


(夜)
本当に今日は雨や風の中、車で例えば渋滞に巻き込まれたりとか、ゆりかもめに降りられたりとかして皆さん来て下さったと思うんですけど、その来る道中とかも、皆さんはイベントのこと楽しみにしてくれるのかなとか、少しでも皆さんの楽しみとか、何かエネルギーの源になってるのかなと思うと、本当に幸せなことだな、ありがたいことだなと思います。
えぇ、何かアイドルとかハロプロは意外とあの体育会系と言いますか、こうフワフワしている感じじゃなくて汗をかきかき頑張ってきたんですけど、ほんとに頑張ってきて良かったなと、そしてこの経験を忘れずに、これからに活かして頑張って行きたいなぁと思いました。
今日は本当にありがとうございました。





辻(昼)
はい、今日は皆さん本当にありがとうございます。
そして今日は来るはずってか出るはずではなかった、サプライズゲストとして出させていただいても、皆さんは温かく応援してくれて、本当に嬉しく思っております。
そうですね、ハロープロジェクトはもう12歳から入ったんですけどもぉ、えぇとぉ、なんかハロープロジェクトっていうのは、自分の中ではすごい中学校ってイメージがあって、先生は中澤さんで、毎日怒られて、ミニモニ。になったらミニモニ。の中で怒られて、泣いたりとか悩んだりとか一杯笑ったりとかあったんですけども、色々あのほんとに勉強以外のことを学ばせてもらったなぁと思います。
え?漢字とかは・・・ですけどぉ、挨拶だったりとかそういうところを沢山教えてもらえたなと思います。
えっとそうですね、のんは2年間お休みをしてたんですけども、えっと4月10日から、バラエティ番組や赤ちゃん服や子供服のデザインをこれから頑張っていきたいと思っていますので、皆さん応援のほうよろしくお願いします。


(夜)
皆さん、今日はどうもありがとうございます。
そして、この大切な最後のステージに私も立つことが出来て、本当に嬉しく思っています。
のんにとって、モーニング娘。は12歳から入って中学校にはいると同時にこのハロープロジェクトにはいったので、あのぉモーニング娘。=ハロープロジェクトは何か中学生のようなでも家族より一緒にいることが多かったメンバーなので、家族の様な存在で、色んなことを教えてもらって色んなことを学びました。
さっきのつんく♂さんのコメントにあった様なんですけど、リボンは、そうですね、ハロープロジェクトの子に受け継いでもらおうかなと思ったんですけど、それは止めてもらって、ちょっと、見てもきついかなって思われても、これからもリボンと一緒に辻希美、成長していきたいなと思っています。
えっと、4月10日からはバラエティだったりとか、デザインだったりとかを一生懸命頑張りますので今後とも応援よろしくお願いします。ありがとうございました。





吉澤(昼)
皆さん、今日の私のテーマはベストジーニストだから。
ひどいんですよ。やぐっつぁん楽屋に入ってきたら、よっすぃコンビニ?。
なぁんですかそれ。
皆さんを前に如何にらしくを出すか、素の私をお届けしようという私の態度をですね、是非分ってもらいたいと。あえて言わさせてもらいました。
私もですね2000年5月にモーニング娘。に加入しまして、今年で10年目になりますけども埼玉県出身のただのイモッ子がですね、こういった都会に出て来て、いろんなこともありましたけど、やっぱりあの、多分早々、何億万人って世界中にいますけどそんな一人の人間がこんなすばらしい経験できたのもほんと皆さんあってのことなんだなぁと改めて思うんですけども、やっぱモーニング娘。入りまして、まぁ色々ありましたねぇ、とりあえず大変だったりとか、あぁこんなのやだぁとかありましたけど、でもやっぱりそんな中でも、えぇ色々自分も大人になって行き、色々体も成長したりしましたけども、えっとぉ、笑うところじゃない、ひょっとしたら笑うところかもしれない、イベント見に来てくださった方はよく知っていると思います。さっきのVTRも痛いVTRだったです。大人になっていき、モーニング娘。というすばらしいグループのリーダーをひょんなことからやらせていただいて。卒業後初めての仕事も一週間でいきなり開いてくれて。そのたびに駆けつけてくれ、よっすぃ頑張ったと、そしてよっすぃよくやった頑張ったと皆さんが応援してくださったから、ほんとに頑張ってやってこれました。これからもですね、いろんな経験が、いろんなトラブルがあったりもするでしょうけど、それでも私は皆さんと共に歩んでいきたいと思いますんで、これからも変わらずにハロープロジェクトそして卒業していくメンバーの応援をよろしくお願いします。ありがとうございました。


(夜)
はい。最後なんで色々言いたいことはあるんですけども、えぇまぁ言いたいことはほんとにありがとうという一言なんですけども、なんせそのありがとうって言うのは、やっぱ私も2000年にモーニング娘。に加入しまして、埼玉出身の一人の男の子が。
えっ?
何で今、男って言ったんだろ?やっべぇな。今みんなが笑えない感じになったのが、凄いやばくねって。
えぇ、埼玉県出身の一人の女の子が。ハイ、訂正します。
女の子だもん!
何なら確認する?
しませんしません。アイドルだもん。
えぇ、突然ですね、こういった素晴らしいハロープロジェクト、そしてモーニング娘。に加入することが出来、右も左も分からない普通の女の子が、皆さんのおかげで、メンバーのおかげで、スタッフさんのおかげで徐々に成長することが出来、まぁリーダーという大役も無事にこなすことが出来、卒業して、そしてやっぱり、辛い時も悲しい時も一緒にファンの皆さんと笑って過ごしてきたなって言うのが、やっぱこの10年間では凄く思い出に残っています。
えぇ、今日あのこの会場に来てくれている皆さんも、もちろんズーッと応援して下さっているが沢山居ると思うんですけども、会場に来れなかった日本全国、海外でも沢山やっぱり応援して下さっているファンの方をこれからも大事に、一緒に歩んで行きたいなと凄く思っています。
えぇ、ほんとに一言だけですけどもハロープロジェクト応援して下さったファンの皆さん、どうもありがとうございました。
4月からはファンクラブとかもバラバラになるので、色んな処に入って頂いて、いろんな現場の方にちゃんと足を運んでいただきたいなと本当に思います。
やっぱりこういう場でしか会えないファンの方とかもぶっちゃけいらっしゃるので、個々の動きになるとなかなか会えなくなっちゃったりするんですけど、なるべく皆さん現場の方に足を運んで下さい。
なるべく会う機会を、皆さんの楽しむ時間を作りたいと思いますので、これからも一緒に遊びましょう。ありがとうございました。





石川(昼)
よっすぃの後に私何しゃべればいいの?いやぁでもそうですねぇ、私も、私結構暗かったんですよ入ってきた当初。えぇ15歳で入ってきたんですけど、ほんとに暗くて、ほんとに毎日のように姐さんに体調悪いの?って言ってもらったりとか、かおたんにはラジオでネガティブ石川じゃダメ。っていってもらったり、圭ちゃんにはご飯連れてってもらったりで昔から教育係でお世話になっていて、矢口さんは、私はずっと矢口さんの背中を見てお仕事してきたんですけど、そんな暗かった石川梨華が、コンコンも言ってたけど、こんなに人間って変わるんだなって、凄く思うんですよ。初めてのモーニング娘。のミュージカルの時に簡単変われないよ!っていう台詞があったんですね、その時、引っ込み思案な役で役もそうだし本来の自分もぴったりで、やだしあせる部分とかがとてもあったんですけど、今は自信もっていえます。簡単に変わりましたぁ。モーニング娘。での5年間色々ありましたけど、ほんとやっぱり皆さんのお陰で、簡単って言ってもね、色々道のりはありましたが皆さんと会えたからポジティブ石川に、ネガティブ石川からポジティブ石川になれたと思っています。だって、最近の悩みって言ったら自分が花粉症かどうか検査しようかって迷ってるってくらいの悩みですから、ほんとにこれからもですねポジティブに突っ走っていきたいと思っていますので、皆さんこれからも応援してください。今日はほんとにありがとうございました。


(夜)
今日は皆さんありがとうございました。
皆さんへのメッセージは、えぇどんな物があるかなと色々考えたんですけど、話したいことは山ほどあるんですが、その中で一番伝えたいことは何かなって思った時に私は、感謝の気持ちだと思いました。
まずは、モーニング娘。に選ばれたことに感謝したいと思います。
そして、それからですね、こんなに普通の女の子が、あのぉ私からしてみれば、トップアイドルグループのモーニング娘。にひょんと入ってきて、そして右も左も分からない時にですね、素敵な先輩に沢山いじって頂いて、沢山相談に乗って頂いてこんなに逞しくなりました。
そして、素敵なハロープロジェクトのメンバーに出会えたことに感謝だし、そして何より同期。
そんな顔で見ないで欲しいんですけど、なんて言うんでしょう、家族みたいな。
私たちは4人で4期ですから。
父ちゃん、母ちゃん、息子達。
ひとすじ・ふたすじ。
多分、自分の妹よりも何か可愛く見えたりとかね、心配なっちゃったりとかね、自分のお姉ちゃんよりもお姉ちゃんっぽかったりとか。
やっぱそういうのはなんか、そういう出会いに感謝したいなと思うし、沢山支えてくれたスタッフの皆さんにも感謝の気持ちで一杯です。
そして、何よりも、こうやって応援して下さる皆さんには本当に感謝しています。
どうもありがとうございました。
そして、9年間、一杯力付けてきたんです。来たんです。
でもこれからまだまだだと思うので、ポジティブに力付けて突っ走っていきたいと思いますので皆さんこれからも応援よろしくお願いします。
ありがとうございました。





矢口(昼)
よっすぃから紹介に預かりました矢口です。ほんとにあのぉいろいろありました。一杯迷惑かけました。そしてですね、あのぉこんなにですね私は人に支えられてるんだと、実感した10年間だったと思います。えぇ、本当にハローに関係する皆さんに悪い人はいないなと。凄く思った10年間で私はハロープロジェクトの仲間は大好きです。えぇ、ここにいないみんなも、そして途中でハロプロを卒業していったみんなも含めて私はこの10年間を作り上げてきたんじゃないかなと思い、そして何よりもですね、皆さんの応援、これがなかったら、ここまで大きなハロープロジェクトにはならなかったなと思います。えぇほんとに色々あってですね、驚かせたこと、そしてですね皆さんの笑顔を沢山見たこと、私はですねずーっとおばあちゃんになっても忘れません。えぇと何とかですね、これからついてきてくれる人もいるかな?という中でですね、もっともっと頑張っていきたいと思っていますのでハロープロジェクと初め卒業するエルダークラブの皆さん、ぜひとも応援よろしくお願いしたいなと思います。今日はありがとうございました。


(夜)
ありがとうございます。
ほんとに今日まで、ハロープロジェクトを卒業するっていうことが全然実感無かったんですけども、改めて今日一日皆さんと過ごしてですね、あのぉライブの時、特に掛け声とか、私あれがほんとに堪らなく好きなんですよ。
あの、出来ればそっちの客席に行って一緒にやりたい位ほんとに好きなあの掛け声をこれからは聴けなくなるのかと思うとですね、やっぱりちょっと寂しいなと思う気持ちがどんどん込み上げて来た感じだったんですけども、特に私はですね、ハロープロジェクト一度消えそうになりまして、で、あの、何とか踏ん張って踏みとどまってやっとあの、申し訳ないけど戻ってきたなという感じだったんですけども、そんな時にいつも一緒に居てくれたメンバーと、そしてファンの皆さん、本当に辛い時に支えになってくれたなという感じでですね、私はほんとに人生終わったと言う感じだったんですけども、そこからまた再び新しい人生を皆さんのおかげで切り開くことが出来ました。
本当に心から感謝しています。
そしてですね、何よりも私たちを育ててくれたというのが、当時お世話になっていた和田マネージャーさん、そしてですね、ダンスレッスン夏先生、本当にスパルタだったんですけども、あの二人が居てくれたからこそ、もう強く楽しく10年も11年もやってこれたんじゃないかという感じでございます。
えぇ、ちょっとこの場所には居ないんですけども、和田さん、夏さん、そしてその当時お世話になっていたスタッフさん、そして今スタッフさん達に改めてお礼を言いたいと思います。本当にどうもありがとうございます。
そして、11年前から一緒だというからも一緒に年を取って、えぇそして、最近ハロープロジェクトが好きになったという方もいらっしゃると思います。えぇ、その気持はずっと持ち続けていって欲しいなと、本当に切に思っています。
これからはハロープロジェクト、そしてエルダークラブ卒業しますけども、全員に同じだけの愛情をよろしくお願いします。
今日は本当にありがとうございました。





保田(昼)
皆さん今日はどうもありがとうございました。ハロープロジェクトに入って11年ですけども、とにかく入った当時は裕ちゃんが怖くて、怖いって言って毎日過ごしていましてけども、今でも11年たってあのぉハロープロジェクト、モーニング娘。っていうグループが無ければ生まれも育ちもぜんぜんバラバラのこのメンバーがおんなじステージに上がることももちろん無かったですし皆さんとも、こうやって一緒の場所のこうやっておんなじ時間を共有することももちろん出来なかったですし、皆さん、メンバーにもスタッフさんにもファンの皆さんにも、こうやって出会えて一緒に歩いてこれたことを、ほんとにほんとに嬉しく思うし感謝しています。皆さんどうもありがとうございました。これからもまだまだ頑張ってケメ子らしくやっていきますので応援よろしくお願いします。ありがとうございました。


(夜)
皆さん強はありがとうございます。
入った時はですね、正直ハロープロジェクトを卒業する日が来るなんて全く予想もしていなくて、あっ、卒業するんだって言うのが私の中で結構ビックリで、おばあちゃんになってもメンバーと一緒に、もしかしたら踊って居るんじゃないかと思っていたんですよ。
だから、なんかこうやって卒業するって聞いた時になんかちょっと寂しかったんですけども、でも、ハロープロジェクトの中で色々学んだことを、ハロープロジェクトで守られていたものを、今度はハロープロジェクトを出て、また一から一生懸命頑張って行けるチャンスかなと思っています。
11年間、ほんとにズーッと支えてくれて、何回ライブでね、あの掛け声を聞いたのかなとか、何回みんなと一緒に笑ったかなとか、ほんとに数え切れない位の思い出が沢山あるんですけども、ほんとにそれを大切に忘れないように、初心の気持を忘れないようにずっと頑張って行こうと思っています。応援本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。





飯田(昼)
ありがとうございます。
えぇとぉ、私はハロープロジェクトは最初っからいたんですけども、初めてハロープロジェクトっていうのが出来るよって聞かされて、リハーサルとかしたときは、ほんとに面倒くさいなと思って、覚えた立ち居地が変わったりダンスが変わったり、最初はハローかって思ってたんです。
でも回を重ねる毎に新しい仲間が増えて、そしてその仲間達がどんどん成長している姿を見たりするのが本当になんかこう何ていうんだろうな、親心みたいなのがちょっと生まれたりして、なんかこう影ながらみんなをこう応援したり、凄くいい仲間達を私たちが築いてあげたいなとか、そういうのが生まれて過ごしてきました。
そのこともあり今ハローの仲間は凄く仲がよくて、最初はライバルだったからあんまり話さなかったメンバーとかも、なんかもうすごい、本当に自分の悩み事とかも話せる間柄になって、こないだはあっちゅと4時間位電話したり、こないだは裕ちゃんとお家でアイドルを探せを見て。
なんか私の中でもなんかこのメンバーって言うのは、親友、家族、みたいな、こう間柄になれて本当に良かったなって思います。そしてファンの皆さんも、私、ずーっと今日皆さんの顔見ていたんですけども、最初のほうの顔と全然違うんですね、なんか私達が話している時に凄いほほ笑んで、なんかこう暖かく見守ってくれてる感じが凄く見えたんですよ。
やっぱ、ファンの皆さんも一緒に成長して、なんか・・・ねぇ。
こういう和やかな雰囲気って言うのか、なんかほんとにいつからか、通じ合ってるなぁわたしたちっていうのを実感できるようになりました。
ねぇ、ほんとうに応援してくれありがとうございますとしか言いようがないんですけども、ねぇ、そういう笑顔が好きです。えぇ、これからも応援して下さい。
ごめんなさい話がまとまんなくて。なんか伝えたかったことは伝えました。ありがとうございました。


(夜)
ありがとうございます。
何か胸がきゅんとなって、きゅんっていうのか寂しいのか、何かよく分からない今気持なんですけど、ほんとに私とか裕ちゃんとかなっちは、ハロープロジェクトが始まる前からこの場にいたので、なんかモーニング娘。を卒業する時もそうだったんですけど、私モーニング娘。ですみたいな、名札にモーニング娘。って付いてる様な感じで居て、名札にハロープロジェクトって付いてるような気持で居るので、何か自分が居ないハロープロジェクトとか何かあんまり想像がつかないんですけども、なんか、だから、これからはどういう気持になるのかわかんないんですけども、でも本当にハロープロジェクト頑張ってってもらいたいなと思います。
それと後は、やっぱりこうVTRを見て、何か、ASAYANの話とかもしてたし、手売りの話とかもあったし、何かほんとに、あの時に私たちがオーディションに落ちて手売りが売れて、良かったなって思いました。
売れてなかったら、ほんとうに出会ってなかったメンバーやファンの皆さん達もちゃんとこうして、何か凄い奇跡だなって思いました。
でね、本当にこのハローのメンバーは、本当にさっきも話してたけど、卒業してからまた良くなったよとかいって、でも、ほんとに親友みたいな家族みたいな、何でも相談できあえる仲になりましたし、ファンの皆さんもね、なんかほんとに表情とかが、ほんとになんていうんだろ、ほんとに私たちのことを応援してくれてるんだよなっていう顔で、なんか話を聞いてくれたり盛り上げてくれたりしてて、凄い愛情を感じています。
昔は座って欲しいなと思っても座ってくれなかった方々も居たんですけども、今はほんとに何も言わなくても全員がスッと座ってくれて、ちゃんと話も聞いてくれて、なんかほんとにお互い成長したなって。
模式を悪くされたらほんとに申し訳ないですけど、ほんとに私たちだけじゃなくって一緒に成長したなと思います。
だからこの空間をね、まぁもしかしたらもう二度とないかも知れないけども、私たちも成長して、皆さんも成長して、なんあもっともっとここで終わりじゃなく、もっともっといい未来を築いて行けたらなと、一緒に築いて行けたらなと、思っています。なかなかちょっと失礼なこと言ったかも知れませんが、今日は本当にありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。





中澤(昼)
どうもありがとうございます。私の人生、もうすぐ36歳を迎えようとしていますので、まぁこの中ではだんとつに、あっちゃんもあんまり変わらないんですけども、だんとつに年上で、私は本当になんですかね、モーニング娘。としてデビューする時もそうですけど、愛の種という曲をですね手売りしている時から自分の人生の先が分からなくて、どうなるのかなぁと思っていたら、もう12年目っていうことで私再び2回目の年女を迎えるという今日この頃の事実なんですが、でも何かほんとによっすぃもさっき言ってましたけど、人生、この人口が何億万人居る中でこの時間を共有出来る人ってわずかじゃないですか。そういう自分の人生を歩んできたことと、そういう環境を作ってきて下さった皆様と、何よりこの世に私を産んでくれた両親に感謝したいなと思っております。本当にまだまだ私たちは、時間がここで途絶えるわけではないので、卒業してしまいますけども、変わらず、えぇつんく♂さんがよく言うんですね、笑顔が武器で私たちは、素晴らしい物を持っているんだから頑張って行けよ、その言葉を胸に、これからも頑張って行きたいと思います。どうもありがとうございました。


(夜)
ありがとうございます。
いや、あのぉ、今日ここで一緒にステージに立っているメンバーそれぞれのですね、思いや感想などを一番最後まで聞かせて頂いたんですけど、まぁそれぞれ個々に感じることがあって、今も、色んなこと考えてると思うんですけど、でも、うちらって出会うべきして出会った人たちで、何年も、なっちがオーラの泉さんに出させていただいたときにモーニング娘。の初期メンバーは前世から一緒にいたんだよっていう話をされていましたけど、もう、モーニングだけじゃなく、本当にハロープロジェクトに関わっているメンバー、そして今日来て下さっている皆様方を初め、ズーッと応援して下さっている皆さんとは、本当に出会うことになってた絆が今ここにあるんだなっていうことを凄く強く実感しております。
えぇ、11年間めい一杯走ってきて、本当に楽しい思い出だけではなかったですけど、でも、1500m一生懸命走ったり、跳び箱頑張って飛んだり、色んな経験を出来ることが出来たので全てOKだったのではないかなと思っております。
本当に長い間応援ありがとうございました。
そしてこれからもずっと応援して下さい。どうもありがとう。