週間プレイボーイ
2009.6.29号No.26
グラビアインタビュー

もう「娘。」じゃない


 「別に大人っぽくって意識してるわけじゃないんです。27歳の等身大で、いろんな表情が見せられたら、と思ったんですけど…」
 撮影中のなっちの表情を見て、「大人っぽくなったね」と声をかけると、彼女は微笑みながら言った。
 色んな表情。たしかに。「憂い」と「微笑み」という表情の間を、丁寧に細やかに見せてくれた。
 でも、ボクたちが知っている“なっち”は、底抜けの笑顔や元気一杯の表情にあふれていたはず…。
 27歳になった彼女の等身大。いったいなっちに、何があったのか?
 「やっぱり、『三文オペラ』の影響が大きいですよ」
 『三文オペラ』。2009年、3月31日にハロープロジェクトを卒業したなっちの最初の仕事。宮本亜門が演出する音楽劇だ。
 「今回のお芝居で亜門さんが要求してきたのは“生々しく”“露骨に”“自分を剥き出す”こと。言ってみれば、舞台の上で裸になることだったんです。それは今まで経験したことがない、すごく怖いことでした。でも同時に、ものすごく大きなチャレンジでもあったんです」
 アイドルを卒業したなっちは、宮本亜門に、「女優」、「表現者」、そしてひとりの「人間・安倍なつみ」を求められた。それは、結果的に「アイドル・安倍なつみ」との決別を意味していたのだという。
 「これまで作ってきた“安倍なつみ”を深く掘り下げて、自分を見つめ直す作業でした。ものすごく怖かった。作業を続ければ続けるほど、今まで作り上げてきた安倍なつみが削られていって、どんどん、ちっちゃくなっていくんですよ。でも『ダメだ、折れちゃダメだ、負けちゃダメだ!』って気持の方が大きかったんです。だからマネージャーさんと何度も話しましたよ。『私、この舞台で行くところまで行っちゃいますけどいいですか?』って(笑)
 舞台上で“自分”を剥き出して叫ぶ。それは、ハロープロジェクト時代は出来ていなかったのだろうか?
 「歌う時もさらけ出すことはあったけど、全然別物ですね。自分の奥の奥にある叫びを見つけて、それをぶつけるっていう。確かに歌もお芝居も本当の“叫び”が無ければここ(心)に伝わらない、人のここは動かせないと思うんです。だから毎日、削られながら舞台で裸になって叫んでましたね」
 舞台の上で彼女は、ボクたちが知っていた「なっち」を脱ぎ捨てていたのだ。…しかし、「アイドル・安倍なつみ」と決別することは辛くはなかったのだろうか?
 「自分の根本は『お客さんを驚かせたい』んですよ。だから、前から『なっち』や『アイドル』というイメージを壊したいって言う気持はありました。特に卒業は大きかったですね。今思うと、ハロープロジェクトにいたときは、みんなが求めている、みんなが大好きな『なっち』をどこか演じていたんですよ。…でも、卒業したあの日で、『アイドル・安倍なつみ』は私の中で終わったんです。悲しさもあったし、感謝もあったけど、あの日は節目としてステージに立っていました。これからの私は、自分の表現でどこまでいけるかわからないけど、目の前に来るものにぶつかっていくつもりです。アイドルの私を応援してくれた方たちには、『私はアイドルを卒業して、今、こういう表現をしているんだよ。だから見ていてください!』っていう気持なんですよ」
 「結婚や子供については?」と聞けば「もし私が結婚したら、話題になるかも分からないけれど、それって普通のことですよ。人だもの」と軽く答える彼女。10年前に“娘。”と呼ばれた安倍なつみは、新しいステージへと進んでいた。もう、娘。ではなかった。
 最後に、撮り終えた写真を指債「ここには新しい安倍なつみが写っていますか?」と聞いた。すると、ドキッとするくらい優しく微笑み、一瞬戸、真っ直ぐな視線で行った。
 「新しいって伝わるかはわからないけど、今までの私じゃないし、この先にいる私でもない。今しかいない安倍なつみが写ってると思います。どうですか?」